こんにちは♪
皆さんは、サウナはお好きですか?
「サウナで整う」といえば、水風呂。
わたしは、どうもあの水風呂に入った時の心臓がキュッとなる感じが怖くて
ずーっとニガテだったんですが、ほんのつい最近、水風呂デビューをしました!
キューっを乗り越えた後は、なんでもっと早くに。。と後悔してしまうほどの気持ち良さでした^^
お客様から、よくサウナのお話しを聞かせていただくのですが、お風呂屋さんによって温度がちがったり
水風呂の水温もちがったり。好みの温度があったり、その日によって整う日があったりなかったり。
奥が深くておもしろいなと、思ったので、調べてみました!
気圧と天候で変わるサウナの効果
サウナに入る時、いつもと同じような体調だとしても、季節や天候、気圧によって人間の体の状態が
変わるため、サウナに入った時の効果や、心地良さが変化することが原因のひとつ。
最大限引き出す入り方
低気圧の時 疲労回復・関節痛緩和に最適
主な効果:自律神経の調整・疲労回復・関節痛の緩和・片頭痛の軽減
おすすめの入り方:サウナ室滞在8分程度。水風呂30秒程度。休憩15分程度。2セットまで。
◆注意するポイント
疲労感が強い場合は時間を短縮
休憩時間はしっかり確保
早めの切り上げを心がける
水分補給は、やや多めに
高気圧の時 リラックスと血圧安定に最適
主な効果:ストレス解消・血圧の安定化・睡眠の質向上
おすすめの入り方:サウナ室滞在10分程度。水風呂45秒程度。休憩12分程度。全体で2~3セット推奨
◆効果を高めるコツ
深い呼吸を意識する
肩や首の力を抜く
水風呂でしっかり冷やす
雨の日 自律神経のバランス調整に最適
主な効果:自律神経バランスの改善・疲労感の軽減・精神的な安定・むくみの改善
おすすめの入り方:サウナ室滞在9分程度。水風呂は40秒程度。休憩は13分程度。全体で2セット推奨。
◆効果を高めるコツ
休憩時間を十分に確保
体調の変化に注意を払う
こまめな水分補給を心がける
真夏 美肌効果と夏バテ予防に効果的
主な効果:体温調節機能の向上・美肌効果の促進・夏バテ予防
おすすめの入り方:サウナ室滞在7分程度。水風呂45秒以上。休憩15分程度。全体で2セットまで抑える
◆注意するポイント
のどの渇きを感じる前の水分補給
脱水によるめまいや立ちくらみに注意
直射日光下での外気欲を避ける
真冬 免疫力向上と冷え対策に効果的
主な効果:免疫力の向上・冷え性の改善・筋肉の緊張緩和・血行促進・風邪予防効果
おすすめの入り方:サウナ室滞在11分程度。水風呂35秒程度。休憩15分程度。全体で2~3セット可能
◆効果を高めるポイント
入室前の軽いストレッチ
温かい飲み物の活用
サウナ後の急激な冷えに注意
「サウナのある生活」というサイトより。
そっかー!なるほどなあと、腑に落ちました。
たしかに、気圧変化で頭痛がおきたり、なんとなくだるくなったり、空が高ーく感じる日は
心も晴れやかですね♪
ちょっとしたコツで、サウナ生活がもっと楽しくなるかも☆
「サウナのある生活」というサイトでは、サウナについてのおもしろい情報がたっくさん
ありましたので、詳しくは、リンクからのぞいてみてくださいね☆
ヤッカオでも、タイ伝統のハーブスチームテントサウナをご用意しております♪
タイのハーブテント?!なにそれ興味ある!と思われましたら、ぜひ、遊びにいらしてくださいね~^^
ご来店を、心よりお待ちしております♪
********************************
タイマッサージ ヤッカオ
薬馨香 -yakkao- Herbal Therapy & Healthy Aging
TEL: 070-8480-8487
住所:大阪市北区同心2-15-20是空同心701号室
LINEメンバー様には、どこよりも早くサロンの情報をお届け♪
VOOMでは、漢方ミニ知識や、季節のご挨拶など投稿しています。
LINEからの、ご予約お問合せ、変更や急ぎのご連絡もお気軽に★





