タイマッサージについて

タイ伝統医学2500年の軌跡

ー 仏教とのつながり ー


 

タイ古式マッサージは「世界で一番気持ち良いマッサージ」と呼ばれてれています。
その歴史は古く今から約2500年前。
創始者のジーヴァカ・コマラパット師は、ブッタの主治医として、サンガ(仏教僧の集団)の集頭医師として活躍し、人々の心身を癒していました。

仏教医学は仏教の伝来と共にタイに伝わり、中国医学とも融合し、
やがて「タイ伝統医学」として独自の形を築いていきます。

タイ伝統医学では、宇宙も人のからだも 「地、水、風、火」の4つの「タート」(要素)で成り立つと考えられ、その4つのバランスが崩れる時、人も病気になると考えられています。
タイ古式マッサージは、この「タート」の調和を整え、身体の巡りを良くしながら、自然な回復力を引き出し
治していくことが根本理論です。

法隆寺とジーヴァカ・コマラパット師

インド、王舎城(ラージギール)のビンビサーラ王の典医で、ブッダに深く帰依しました。
仏典にも記され、日本では、中国の扁鵲と並ぶ名医と謳われていました。
奈良県、法隆寺ではジーヴァカ・コマラパットの漢名
「耆婆尊者(ぎばそんじゃ)」「耆婆大臣(ぎばだいじん)」に関する記録が残っています。
古くは、法隆寺の代表者の就任式が、耆婆尊者の像の前で行われるのが慣例になっていました。
これは、耆婆がブッダの臨終の際、脈を診て終焉を告げたとされる故事に由来すると考えられています。


タイ伝統医学」の集大成

タイ古式マッサージの施術は、指圧、ストレッチ、矯正の3つの要素がに組み合わされます。
インドから流れ着いた「ヨガ」の要素を取り入れ、施術者側も気持ちよくストレッチが出来る為、
「2人でするヨガ」ともいわれています。
手のひらや指先だけでなく肘や膝、拳や足といった各部も使い、全ての動作をゆっくり行う事で呼吸を整え、
筋肉やコリをほぐし、自律神経を本来のバランスに整え、精神的・肉体的の両方からリラックスすることが出来ます。

 

癒しと調和のアジアンリラクゼーション
香の馨りと、あたたかい手で、お迎えいたします。

Na A Na Wa Roka Payati VivasSanti…. 

『この手で触れる人々から苦痛がとりさられ、幸福がもたらされますように』 オンナモより。 


薬馨香 -yakkao-

~ Herbal Therapy & Healthy aging ~

タイマッサージ ヤッカオ