ミトコンドリアを活性化!

こんにちは^^
今日もハーブサウナの湯気がモクモクしているヤッカオです♪

みなさん、ミトコンドリアはご存じですか? 
今日は、からだの中の働き者!ミトコンドリアを元気にするお話しです^^ 

1年の中で、もっとも代謝があがりやすい季節。
冬からはじめる、ミトコンドリア活性化習慣☆ 


ミトコンドリアとは、細胞の中にある小さな器官で、生命エネルギーの90%がつくられている
まさにエネルギー産生工場なのです。 その数なんと、「約12京個」! 
約37兆個ある細胞のひとつひとつに、ミトコンドリアが数百~数千個存在しているということです。 

そのミトコンドリアは、昼夜休むことなく、わたしたちのからだの中で、生きていくうえで必要な
エネルギーを作り、健康・老化・病気のコントロールセンターとしても、日々体の中で活躍してくれています。

歳を重ねると、人と同じようにミトコンドリアも減少し、質が低下し、免疫力低下や、老化につながります。
細胞、ひとつひとつが元気でいるために☆
ミトコンドリアの機能を維持すること、活性させることがとても大切です。 

ミトコンドリアがダメージを受ける要因

• 遺伝、慢性的な冷え、
• 加齢
• 活性酸素によるダメージ
• 栄養の偏り
• ストレスや生活習慣の乱れ など…

ミトコンドリアの元気を保つためには☆ 

●ミトコンドリアの材料となる栄養をとる

コエンザイム10 エネルギー生成を助け、抗酸化作用を持ちます。還元型がおすすめです。
: イワシ、ハマチ、豚肉、牛肉、卵、ブロッコリー、オリーブオイル

ビタミンB群 ミトコンドリアがエネルギーを作り出す際に不可欠です。
: 豚肉、レバー、豆類

抗酸化物質 活性酸素からミトコンドリアを守ります。
: ブルーベリー、ナッツ類、オリーブオイル、緑黄色野菜
ほうれん草、ブロッコリー、かぼちゃなど

オメガ⁻3脂肪酸 ミトコンドリアの膜構造を維持します。
: 魚(特に青魚)

アミノ酸 ミトコンドリアの材料や構造維持に必要です。
: 肉、魚介類、豆類など様々な食品からバランス良く

NMN ビタミン類の一種。ミトコンドリアを活性し、サーチュイン遺伝子とよばれる
長寿遺伝子を活性化。 
例 ブロッコリー 

●適度な運動 
ミトコンドリアの8割は、筋肉に存在する。
強すぎる運動は、体内の活性酸素をうむため、適度な運動が効果的。 
有酸素運動、筋トレも代謝アップやミトコンドリアの増加に◎

●温活と代謝
サウナやぬるめの長時間入浴で、深部体温をあげ、血流を良くし
細胞ひとつひとつに酸素と栄養を届けて、活性化しやすい環境を整える。 
また、てきどな空腹時間をつくることや、冷たい刺激も、ミトコンドリアの生成に
役立つとされています。 



さて、いかがでたでしょうか☆


疲れやすくなった
冷えやすくなった
太りやすくなった 



そんなふうに、感じられる方は、代謝がおちている=ミトコンドリアが元気不足
かもしれません。

ミトコンドリアを元気にする=代謝をあげる=自然治癒力アップ して



心とからだをしなやかに 
いつでもポカポカ 
疲れ知らず  



な、からだづくりをしませんか☆ 



ちなみに、寒い冬の季節は、からだに熱をため込もうとする働きがあるので
実は、1年の中で、もっとも代謝があがりやすい季節なのです☆

できることから、ひとつずつ♪

サロンでも、代謝アップや栄養のお話し、サポートしてくれる漢方のお話しなども
しています。 
お気軽に、お越しくださいね^^ 

CHIE YOKOYAMA

********************************
ヤッカオでは、日々のボディケア、慢性的なお痛みやお疲れの緩和、
体質の改善を促す土台づくりをサポートしております☆
ご予約、お問合せ、心よりお待ちしております。

タイマッサージ ヤッカオ
薬馨香  -yakkao-  Herbal Therapy & Healthy Aging
TEL: 070-8480-8487
住所:大阪市北区同心2-15-20是空同心701号室

LINEメンバー様には、どこよりも早くサロンの情報をお届け♪
VOOMでは、漢方ミニ知識や、季節のご挨拶など投稿しています。
LINEからの、ご予約お問合せ、変更や急ぎのご連絡もお気軽に★

友だち追加















About The Author